2023年度 ニュース

2023/10/20    鮮度管理システム「MIRASAL」に関する発表を行いました (第17回ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」)

2023/10/11    鮮度管理システム「MIRASAL」に関する招待講演を行いました (日本食品工学会AtoIプロジェクト~基礎編~)

2023/10/05    二次リン資源からのリンの選択的回収に関する発表を行いました(JST新技術説明会)

2023/10/01    日本鉄鋼協会「資源拡大・省CO2対応コークス製造技術」研究会の成果が掲載されました(ふぇらむ)

2023/09/22    二次リン資源からのリンの選択的回収に関する論文がアクセプトされました(Journal of Environmental Chemical Engineering

2023/09/22    低品位鉄鉱石のアップグレーディングプロセスに関する発表を行いました(日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会)

2023/09/12    鮮度管理システム「MIRASAL」が紹介されました (海と日本PROJECT in 千葉県, 千葉ニュース(チバテレ))

2023/08/18    低品位鉄鉱石のアップグレーディングプロセスに関する論文がアクセプトされました(Minerals Engineering

2023/08/16    低品位鉄鉱石のアップグレーディングプロセスに関する発表を行いました(ACS Fall 2023)

2023/08/02    クリーンコール技術と環境調和型製鉄プロセスに関する出張講義を行いました(日本製鉄『有機材料の科学』講座)

2023/07/14    鮮度管理システム「MIRASAL」に関する招待講演を行いました (DXゼミナール in 札幌 Vol. 4 )

2023/06/15    鮮度管理システム「MIRASAL」が紹介されました (日刊工業新聞、p.29)

2023/05/25    鮮度管理システム「MIRASAL」が紹介されました (日刊水産経済新聞)

2023/05/12    鮮度管理システム「MIRASAL」が紹介されました (DIAMOND Chain Store)

2023/04/24    鮮度管理システム「MIRASAL」が紹介されました (日刊工業新聞)

資源・エネルギー・環境の3問題を化学の力で解決

 当分野では、化学の力により「資源・エネルギー・環境」に係わる問題の解決を目指し、主に劣質・未利用化学資源の高度利用法の開発を推し進めている。具体的には、現在未利用の炭素資源(バイオマスや低品位炭など)をクリーンエネルギーや高価値化学原料などに効率よく変換できるプロセス、劣質な鉄鉱石資源(リモナイト鉱や脈石リッチ鉱石など)をアップグレーディングし製鉄原燃化するシステムならびに排出された CO2 を再利用(カーボンリサイクル)する技術の開発に取り組んでいる。また、食品ロス等の視点から、海洋生物資源(魚類や貝類など)の鮮度管理システムに関する化学工学的研究も進めている。得られた成果は、国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」のGoal 7、Goal 9、Goal 13、Goal 14 等の達成に大いに貢献できると期待される

関連記事